概要
松戸駅からほど近い、JR常磐線の線路のすぐ脇にある小高い山のような場所にある珍しい神社です。
祭神は金山比古命です。
鳥居をくぐり、多数の階段を登ると社殿があります。
富士講の信仰が盛んな場所であったようで、富士登山記念碑が無数に設置されています。
階段の途中には「九合目」といったように富士山に模した標記があり、あたかも小さな富士に登っているような気分になります。
ひときわ目を引くのが、神社境内すぐ横の線路上にかかる歩道橋から階段を降りずにそのまま社殿へ向かうことができる面白い構造です。
社殿は歩道橋とほぼ同じ高さにあり、スロープで直に社殿前まで歩くことができます。
コラム
投稿は見つかりませんでした
基本情報
| 住所 | 〒271-0077 千葉県松戸市根本344-1 |
|---|---|
| 参拝時間 | 自由 |
| 参拝料 | 自由 |
| 電話番号 | 不明 |
| アクセス | JR常磐線・京成松戸線「松戸」駅東口より徒歩約10分 |
| 駐車場 | なし |
| バリアフリー | 神社敷地内は階段が多くあります。 歩道橋から階段を降りずに社殿へ行くことができます。 |
| 御朱印 | (神職不在) |
| 年間行事 | 10月15日:例祭 |






