室町時代から広く信仰を集めてきた七福神めぐり。
昭和63年に始められた「松戸七福神めぐり」は市内を一巡するようにお寺が配置されており、松戸市内の名所・旧跡もたどることができます。
車で2~3時間、バスや電車でまわると5~6時間のコースですので、日帰りで気軽に楽しむことができるのも特徴です。
毎年、元旦(1月1日)から1月7日までの特別期間には御朱印をいただけます。また、その御朱印を集めることのできる巡拝色紙(七福神の絵入り)も各寺院に用意されています。

木版七福神絵入り特大サイズの和紙版が1,500円、厚紙の色紙版が1,000円、持ち運びに便利なコンパクトサイズの和紙版(写真)が500円です。
※普段お使いの御朱印帳でもいただくことができます。
御朱印をいただける期間 | 毎年1月1日~7日(参拝のみは通年可能) |
---|---|
問い合わせ先 | 華厳寺:047-342-4028 医王寺:047-341-0728 金蔵院:047-341-9761 円能寺:047-341-6679 徳蔵院:047-387-2989 善照寺:047-362-4823 宝蔵院:047-362-4917 |
松戸七福神の紹介







松戸七福神マップ
これから松戸七福神めぐりをされる方のために、松戸七福神マップを作成しました。
マップ右上のをタップすると、お使いのスマートフォンの「Google マップ」アプリに表示させることができます。
印刷されたい場合は、徳蔵院公式サイトの「松戸七福神めぐりマップ」が便利です。